地域コンソーシアムの取り組み
京都府
京都の食文化や高い栽培技術を最大限に活かし、フードテックによる食関連産業の振興の観点を加え、社会課題に対応した新たな価値をもつ商品やサービスが自発的・継続的に創出される仕組みの構築
取組に至る背景・課題
・共働き世帯の増加、少子高齢化、消費者のライフスタイルの変化や価値観の多様化が進み、食に関わるニーズは変化しています。
・地域における食関連産業は、市場競争力を強化するとともに、持続可能で発展的なビジネスを確立していくため、消費者ニーズに対応した商品・サービスを提供し続ける必要があります。新しい保存技術や加工技術の創出と実用化、伝統的技術による消費者ニーズに即した商品づくり、その商品の市場訴求力の強化といったことが課題となっています。
目的
京都の食文化や高い栽培技術を最大限に活かし、さらにフードテックによる食関連産業の振興という観点を加えます。これにより、事業者がそれぞれの得意分野(経営資源)を融合させ、社会課題に対応した新たな価値を持つ商品やサービスが、自発的かつ継続的に創出される仕組みを構築することを目的とします。
今年度の実施方針
現状約600社を有している京都食ビジネスプラットフォームを基礎としたコンソーシアムを設置します。
これまで、多くの課題に対応できるよう参画者数を増やし、多くのプロジェクトを創出し、完成に至った商品も出てきたところです。ビジネスとして自走することがプロジェクトの継続に必要であることから、大阪・関西万博の機会も捉え、販路を意識したプロジェクトに取り組むことを方針とします。
活動の様子




地域コンソーシアムHP
地域コンソーシアムロゴ

問い合わせ先
-
担当部署
京都食ビジネスプラットフォーム事務局(一般社団法人京都府食品産業協会)
-
連絡先
TEL:075-708-3704
FAX:075-708-3725
MAIL:syokusankyou@chuokai-kyoto.or.jp