地域コンソーシアムの取り組み
埼玉県
健康で豊かな食生活の提供に向けて、新市場開拓できる訴求力と競争力のある新商品等開発が継続的に創出できる仕組みづくりを通じて、生産と消費の両面の利益向上の実現を目指す。
取組に至る背景・課題
・秩父などの山間地から、東部や南部の低地まで変化に富んだ地勢に合った特色ある地域農業が展開され、多彩な農産物等が生産されています。
・また、食料品製造業についても盛んです。首都圏の中心に位置し、全国屈指の交通の要衝でもあります。
・以上の背景を踏まえ、埼玉県は、食料安全保障の確保に向けて重要な役割を担います。
目的
・県内外の食品等事業者、農林水産事業者および販売流通事業者等が連携し、消費者ニーズに応じた新たな加工品等の開発を行います。
・健康面や利便性を重視した高付加価値の新商品等を提供することで、関係事業者の所得と経営の向上・安定を図ります。
・農林漁業の担い手・労働力不足、経営基盤の弱体化、そして消費者が抱える健康課題を解決し、持続的な食料システム確立に寄与します。
今年度の実施方針
・地域コンソーシアムの設置:県内外の食品等事業者、農林漁業者、大学および試験研究機関等で構成される地域コンソーシアムを構築します。
・研修会・専門部会の開催:事業の意義等共通認識の理解醸成と地域資源の洗い出し、そして新たなビジネスアイデア出しを行います。
・地域戦略マッチングの実施、相談体制の整備、試作品開発・販路開拓(都内で試食会、アンケート調査を実施)の支援を行います。
活動の様子
.png)
.png)
.png)
.png)
問い合わせ先
-
担当部署
さいたま地域コンソーシアム事務局(株式会社 キースタッフ)
-
連絡先
TEL:03-6262-8188
MAIL:saitama.lfp@keystaff.jp