地域コンソーシアムの取り組み
静岡県
「未利用資源の活用」に向けたサプライチェーンの構築
取組に至る背景・課題
・多彩で高品質な農林水産物が数多くあることに加え、令和6年度までのLFP事業ではテーマを「未利用資源の活用」とし取組が行われました。
・しかし、「未利用資源の活用」においては、多くの課題があり、最終的な販売商品を高単価市場に投入したり、大量生産が必要になります。
・未利用資源の新たな活用に向け、よりローカライズされたエリアでのサプライチェーン構築、加工・商品化により高付加価値化が必要です。
目的
・「未利用資源」を活用したスモールサプライチェーンの構築に向けた取り組みを進めます。
・上記により開発された高付加価値商品を選択しやすくする情報提供を行います。
・地域コンソーシアムメンバーの拡大と新たな地域の持続的な食料システム確立に向けた課題発見を行います。
今年度の実施方針
【地域コンソーシアムの設置】旧静岡LFPのプラットフォームメンバーを始め、静岡県と協力し広く県内に周知し随時募集します。
【研修会】静岡県内における未利用資源活用の現状・課題等を含めたテーマを設定します。
【課題検討会】令和6年度に次年度の取り組みとして募集したアイデアおよび研修会での意見交換によりテーマを設定します。
【地域戦略マッチング】新たな食品ビジネスの戦略構想を検討する会議及び食品ビジネス創出等を担う事業者と関係者をマッチングします。
【相談会】食品ビジネスの創出等に取り組む食品等事業者(本コンソーシアムのメンバー)に対する相談会を開催します。(年1回)
活動の様子
.png)
.png)
.png)
.png)
地域コンソーシアムHP
問い合わせ先
-
担当部署
静岡LFP+事務局(株式会社共立アイコム)
-
連絡先
TEL:054-635-4652
MAIL:shizuoka_lfp@kpnet.co.jp